百人御物参

2017年01月24日 01:06

昨日 1月22日に首里城イベントの

百人御物参』に行ってきました。
琉球王朝時代に 祭祀として行われていた行事です





百人御物参は、神女が首里城および周辺の聖域(御嶽)を巡拝する祭祀行事です。
御嶽では、国王の長寿と子孫繁栄、航海安全、国土の安全、五穀豊穣が祈願されました。

首里森御嶽…京の内と場外の
祭祀を見せていただきました

厳かで 見学出来たことに感謝です、
時代が時代なら こうやって祭祀を見ること等 できなかったのですから

また、京の内は 当時男子禁制だった為

キコエオオキミ(聞得大君)
オオアムシラレ(大阿母志良礼)
王国最高神女達による
祭祀でした。

少し早く首里城に着いたので
挨拶してきました。

首里森御嶽





京の内 周辺のとある場所






下三枚は 了解を得て撮らせていただきました。

皆様にも 光が降り注ぎますように…✨

関連記事